目次
福利厚生は派遣会社によって異なる
まずはじめに、派遣登録しただけでは福利厚生は受けられません。
派遣社員として仕事が決まって働くようになって初めて福利厚生が受けられるようになるからです。
例えば、AA派遣会社に登録してCC株式会社(派遣先企業)が決まった場合(BB派遣会社にも登録済)
- AA派遣会社の福利厚生・・・リゾート施設や提携しているスポーツ施設を利用できる。
- BB派遣会社の福利厚生・・・いろんなスクールと提携がありスキルアップの勉強ができる。
あなたが派遣社員として仕事をすることになったら、そのAA派遣会社のスタッフとしてCC株式会社へ派遣されることになるので、給料を支給してくれるのはAA派遣会社からになります。
今回、BB派遣会社はスタッフの登録はしているが仕事はしていないので、AA派遣会社での福利厚生が利用できるようになります。
福利厚生の充実も必要だけど・・・
派遣会社によって福利厚生の内容がかなり違っているので、気になるところではありますよね。
どうしても福利厚生の充実しているところじゃないと損した気分になる!というのであれば、自分の希望にぴったりな福利厚生サービスを提供している人材派遣会社から派遣の仕事紹介を受けるようにするのもいいかもしれません。
ただそういった部分にこだわってしまうと仕事の紹介を受けるチャンスを逃してしまう可能性がありますのでご注意くださいね。
コメント