はけんけんぽ(派遣健保)のメリット・デメリット

スポンサーリンク
派遣社員の社会保険
スポンサーリンク

hakenkenpo1

目次

スポンサーリンク

はけんけんぽ(派遣健保)って?

「はけんけんぽ」というゆるい名前がついていますが、日本人材派遣協会が母体となって設立された人材派遣健康保険組合のことをはけんけんぽと呼びます。

保険の運用や、健康診断、保養所案内、健康相談やカウンセリングなども行っています。

 

はけんけんぽの特徴(メリットとデメリット)

派遣社員のための健康保険がはけんけんぽになります。

カード型の保険証

保険証はカード型となっていて、被保険者だけでなく、必要があれば被扶養者にも1枚ずつ交付されます。

 

仕事を終了しても、次の条件を満たせば手続き不要で被保険者となる

・同じ派遣元(派遣会社)で登録型の派遣社員として働くこと

・契約期間の終了時に、次の雇用契約(1ヶ月以上)の見込みがあること

・次の派遣契約が1ヶ月以内に開始すること

 

任意継続

派遣での仕事を終了し、被保険者の資格がなくなっても、はけんけんぽに継続して2ヶ月以上加入している場合は、あなたが申請をすれば任意継続として被保険者でいることができます。

この部分がはけんけんぽのデメリットになるかと思いますが、保険料は全額自己負担になります。

ただし希望により保険料を一括納付すると割引が適用される制度もありますので覚えておくとよいでしょう。

ここからは、任意継続を利用してみたい方へのアドバイスです。

ちなみに管理人は、過去にはけんけんぽに加入していて、仕事を辞めて任意継続を利用したことがあります。

任意継続したい場合は、派遣会社の担当者に「任意継続で保険に入りたい」と相談してください。必要書類や手続きの仕方を教えてくれます。

もし相談し忘れたら、全部自分で調べて申請することになるので気をつけてくださいね。

それと、指定された日までに保険料を支払わなかったり支払いが遅れたりすると、すぐに「はけんけんぽ」は使えなくなります(即効で資格喪失にされる)のでご注意くださいね。

コメント