目次
派遣社員として仕事につくまでの大まかな流れ
一般的な登録型派遣での仕事につくまでの流れはこんな感じです。
- 派遣会社に派遣登録する
- 派遣会社より仕事を紹介される
- 派遣先企業との面談(顔合わせ)
- 就業(勤務開始)
それぞれを詳しく説明します。
派遣会社に派遣登録する
派遣での仕事を希望する場合、かならずどこかの派遣会社に登録する必要があります。
登録会とは、派遣スタッフとして登録するための書類の作成に使われるエントリーシートの記入や、パソコンを使ったスキルチェックなどを行います。
記入し終わった書類やスキルチェックのデータを元に、コーディネーターと呼ばれる派遣会社の社員の方と、面接のような形式でいろいろ質問されたり、自分の仕事の希望を伝えたりします。
派遣会社から仕事を紹介される
派遣登録の際のデータや伝えた仕事の希望などに近いものを派遣会社が選んで紹介してくれます。
勤務先となる派遣先企業での仕事内容や時給、勤務時間などの条件を確認して、仕事をしてもいいと思えたら派遣先企業と面談(顔合わせ)することになります。
派遣先企業との面接(顔合わせ)
派遣会社の担当者と一緒に、派遣先企業へ面接(顔合わせとも言います)に行きます。
日程は派遣会社の担当者が決めて連絡をくれます。
派遣先での顔合わせは、自己紹介をしたり、事前に聞いた仕事の内容を改めて詳しく説明されます。
就業(勤務開始)
面談後、派遣会社の担当者から、派遣先企業で働けそうか聞かれますので、OKであれば派遣社員としての仕事がスタートします。
コメント