派遣の種類

スポンサーリンク
初めての派遣
スポンサーリンク

派遣の種類は大きく分けて次の2つがあります。

014

目次

スポンサーリンク

一般労働者派遣(登録型)

いわゆる「派遣」を表すのがこの一般労働者派遣です。

登録型という別の呼び方があるように、派遣会社に登録して、派遣先企業の求めている人を派遣会社が選んで、派遣登録した人が仕事の紹介に応じれば契約期間中は派遣社員として働くことになります。

給料は時給の場合が多いです。働いた分、給料となって反映されますし、残業代もきちんとでます。

特定労働者派遣(常用型)

この常用型タイプの派遣は少し特殊で、派遣会社に正社員もしくは契約社員として入社して派遣先企業に派遣されます。

登録型の派遣が決められた期間であるのに対して、常用型の派遣は期間がきまっていません。(採用時から1年以上の雇用契約が見込まれている)

派遣会社との雇用関係は退職するまで、給料は月給制の場合が多く、また賞与(ボーナス)や手当などもあります。

派遣として働くのなら・・・

派遣社員として長く仕事をしてきましたが、常用型派遣の求人ほとんど見かけないように思えます。

常用型で働くくらいなら、派遣会社や派遣先企業に、正社員としてもしくは契約社員として直接雇用されたほうがいいですよね。

特定労働者派遣は、メリットとデメリットが背中合わせのような気もしますが・・・。

もし、その会社で働きたいけど出世とか重要なポストを任されたら困るっ!といった人には、こういった働き方もいいのかもしれません。

ただし、派遣会社が常用型で仕事を紹介してくれるのが前提になります。

初めての派遣
スポンサーリンク
スポンサーリンク
派遣社員のわさびですをフォローする
スポンサーリンク
女性のための派遣登録【派遣ブログ】

コメント