派遣登録のしかた・登録会について

スポンサーリンク
派遣の登録
スポンサーリンク

hakentouroku

目次

スポンサーリンク

派遣社員になりたければ派遣登録は必須

派遣での仕事を希望する場合、まずどこか希望する派遣会社に登録する必要があります。

派遣会社に登録していない人は、派遣会社にデータがないので、派遣の仕事が紹介されることもありません。

派遣の登録会ってどんなことをするの?

派遣会社によって「登録会」とか「説明会」「派遣登録」など呼び方がいろいろありますが、どれも同じです。

登録会でやることは大きく分けて次の3つ

  • 書類の記入 (エントリーシート)
  • スキルチェック
  • 面談

たった3つなんですが、登録会の所要時間は約2時間程かかります。派遣会社によってはもっと短いかもしれません。

派遣の流れの記事でも少し触れていますが、派遣登録における登録会にいく前に、知っておくと安心なことなどを書いていこうと思います。

登録会前に事前に必要なもの

登録を希望する派遣会社によって事前に準備が必要なものが違う場合がありますが、下記を用意してきて下さいねと言われる場合が多いです。

  • 履歴書
  • 職務経歴書
  • 証明写真
  • 振込先の銀行口座情報
  • 印鑑
  • メモ帳
  • 筆記用具

特に履歴書・職務経歴書の記入は、間違いのないようにしっかりチェックしておきましょう。

たまに履歴書も職務経歴書も不要の派遣会社がありますが、ほぼ必要になると思ったほうがいいです。

すべては派遣登録会からスタートする

エントリーシートの記入

登録会で派遣会社にいくと、まず最初にすることがエントリーシートの記入になることが多いです。記入する箇所が多く、ここでかなり時間がかかります。

友達と遊びに行く前にちょっとついでに、とか軽い気持ちで派遣登録の予約をいれるとぐったりと疲れるかもしれませんのでご注意を・・・。

エントリーシートとは、派遣会社ごとに違うの派遣登録用の書類で、内容は履歴書と職務経歴書を組み合わせたようなものです。

頭に自分の経歴がしっかり入っている人は手元に履歴書と職務経歴書がなくてもエントリーシートの記入は問題ないかもしれません。

ただ記憶力に自信のない方は、必ず履歴書と職務経歴書に書いた内容とエントリーシートで記載した内容に相違がないように、チェックしながら書きましょう。

OAスキルチェック

必要書類の記入が終わったら、パソコン操作のスキルチェックをされることが多いです。

内容はパソコンを使っての実技で、ExcelやWordの基本操作のチェックや入力スピードを測るタイピングテストだったりします。

派遣会社によっては、実技はなく筆記でのスキルチェックの場合もあります。また一般常識テストが行われることもあります。

派遣登録での面談はとても重要!

エントリーシートの内容やスキルチェックでの結果などを参考にされつつ、いよいよ派遣登録の山場になる面接(面談)です。

面接だけでかなり話が長くなりそうなので、派遣社員の面接(面談)ポイントとして別でまとめていますので、あわせて読んでみてください。

派遣の登録
スポンサーリンク
スポンサーリンク
派遣社員のわさびですをフォローする
スポンサーリンク
女性のための派遣登録【派遣ブログ】

コメント