仕事辞めたい時の理由は人間関係?

スポンサーリンク
派遣社員のコレってどうなの?
スポンサーリンク

sigotoyametai

目次

スポンサーリンク

女性が会社を辞めたい理由

職場での人間関係がうまくいかない・・・。誰でも1度はそんな経験があるのではないでしょうか?

会社での人間関係には、人それぞれの状況によって変わってくると思いますが、このような場合が多いかと思います。

上司とそりが合わない

直属の上司と合わないとなると仕事がやりにくくなるだけでなく、コミュニケーションも取りづらくなってきます。

あきらかに嫌われてるとわかるような態度をとられると、人として否定されているような気がしてきますし・・・本当に辛いです。

力関係でも上の立場にいるためパワハラになります。

過去にこのパターンで仕事を辞めたいと思った時は、うつになっているんじゃないかと思うくらい精神的に疲れましたね。

職場の人間関係で、上司と合わないというのはかなりの致命傷になってくるのかなと思っています。

お局(年配女性)の存在

どの会社にも必ずいるお局的な存在の年配女性。

長年その職場に務められているからこそ、いろんな人を見てきていますし、過去の自分の新人時代と比較されたりもします。

たいてい最初に、新人や後輩にたいしては、威圧感を与えいじわるしたり嫌味を言ったりすることも。

また噂好きなことも多いので、プライベートなことを根掘り葉掘り聞かれることもあります。

職場の雰囲気

楽しくワイワイした職場を勘違いしているのか、おしゃべりがやたら多かったり仕事中でも携帯を触っていたり、お菓子を食べたりルーズな職場。

一方、私語はほとんどなしで、社内がシーンと静まり返っていて、就業中は飲み物も決められたところでしか飲めないとか。

ゆるすぎるのと厳しすぎるのと極端な例ですが、社内のルールは最低限決められている方が仕事はしやすいのかなと思います。

 

同じ職場で3年は頑張ろうよと言うけれど・・・

よく仕事を始めて間もない時に辞めたいというと周りから出てくる「3年はやってみたら?」というフレーズ。

私は3年一区切りではなく、半年~1年が1つの目安になるのかなと思っています。

最低6か月いれば会社の全体的なこともわかってきますし、どんな人がいるのかもわかってきます。

仕事をし始めてすぐに人間関係での違和感を感じたら、これを試してもらえたらいいかなと思います。

今すぐ使えるお局&上司対策法

入ったばかりだと、当然わからないことだらけですよね。転職組だとどうしても前の職場と比べてしまうこともあるのでは?

お給料や仕事内容が問題ではなく、人間関係が・・・という場合は、少し周りの様子を見て相手を観察することも大切です。

あなたが人間関係でいやだなと感じることがあるなら、同じように上司や先輩(お局含む)たちも「あなたってどんな人なの?」と思っています。

「今度入ってきた新人って使えない!」なんてきっと思っていることでしょう。でもそんなの当たり前。まだ仕事になれていないひよっこなのだから。

そんな時はお局や上司をうまく利用します。私が使うのは、相手のいいところを発見してそれを真似する方法です。

  • 上司のたまにしかなくてもいいと思った行動や言葉
  • お局の意外とナイスな仕事術

そしてそれを苦手な人に伝えます。

「Aさんのやり方すごくよかったので見習って真似させてもらってます!」

「すごくいいな~と思ったので技を盗ませていただきました!」みたいな感じで。

お手本にしているよと言われて気分の悪い人はいないはずです。あんなにウザかったお局さんとかは、これを機に何かと面倒をみてくれるようになりますよ。

 

最終的には自分で決める

ちょっと嫌な事があったり、違うことしたいと漠然と考えているのなら、もう少し頑張ればいいのにと思います。

でも精神的に苦痛だったり、体を壊したりするほど頑張る必要はありません。体が一番です。

自分がいないとダメだと思って一生懸命に頑張っていても、辞めた後は案外うまく仕事がまわっていたりします。

あなたの代わりになる人はたくさんいます。

うつを発症したり体がおかしくなるまで我慢したら、次の仕事につくのも困難になってきますよ。

最終的に決めるのはあなた。辞めると決意したときに、つぎは派遣という働き方も選択肢のひとつに加えておくと気が楽になるかも。

コメント