目次
紹介予定派遣はとてもいいシステム
どの仕事でもそうですが、入社する前はいいと思っても実際に働いてみると違和感を感じたり、続けられないかもといった不安などが出てくると思います。
そういったズレをなくせるのが紹介予定派遣です。
紹介予定派遣とは、通常の派遣と違って期間限定で数ヶ月(最長6ヶ月)は派遣会社から派遣社員として仕事につきます。
派遣期間終了になる前後くらいに、今後直接働くことになる派遣先企業と派遣社員がお互いにいいと思ったら、直接雇用に切り替わって正社員または契約社員として引き続き働けるシステムのことです。
働く人と採用する会社のお互いのお試し期間
紹介予定派遣で就業する派遣社員のメリットとしては、お試し期間中に今後働く会社の仕事内容や会社の雰囲気、上司や同僚を働きながら知ることができる点です。
お試しで仕事している間は、会社もあなたのことを「続けられそうかな?」とか「まかせた仕事ができるかな?」といった目で見ています。
紹介予定派遣のデメリットがあるとすれば、直接雇用されるまでは通常の派遣社員を同じだということ。
お試し期間を必要ないと思うか、事前に会社を知れて良い思うは、あなた次第です。
「聞いていた話と違う・・・」にならないように
紹介予定派遣での注意点として、紹介予定派遣の仕事を受ける前にしっかりと雇用契約の内容を確認しておくことです。
就業前の段階で直接雇用に切り替わった後の勤務先の会社との雇用契約の内容(給料や賞与、勤務時間や仕事内容など)を派遣会社が教えてくれます。
少しでも疑問を感じたら、仕事を始める前に派遣会社の担当者に質問したり確認して疑問点をなくしていきましょう。
コメント